留学した先輩にインタビュー特集

世界12カ国・地域の大学との交流協定を結んでいるNIU。
異文化に触れて国際感覚を身につければ、ひとまわりもふたまわりも大きく成長できそう!
留学中、思いきって一人旅を決行。
以前では考えられないような変化が!

サンマルコス校
実は語学力には少々自信があったのですが、現地では通用しませんでした。そこで、人の話に注意深く耳を傾け、身ぶり手ぶり、時にはスマホの力を借りて伝える努力をした結果、少しずつ会話ができるようになりました。また、現地では思いきって一人旅を決行!何でもやってやる精神が身につき、留学前では考えられないほど、タフで主体的に動けるようになりました。
身に付いたのは英語力だけじゃない。
視野や行動範囲を広げてくれた!

もともと人見知りするタイプでしたが、留学先では一念発起!休み時間などにあえて現地の人に話しかけるようにした結果、完璧な英語でなくても伝わることを実感。留学中に現地で仲よくなった友人から誕生日を祝ってもらったことは、忘れられない思い出です。帰国後は英語を使うイベントなどにも積極的に参加するようになり、視野や行動範囲が大きく広がったと感じています。
伝えたい気持ちがあれば、
たどたどしい英語でも大丈夫!

サンマルコス校
留学当初は正しい文法を使って話さなくては、という意識が強く、言葉少なになりがちでした。しかし、多くの人と話すうちに、私のたどたどしい英語でも自分の意見を伝えることができるとわかり、積極的に話せるようになりました。現地でわからないことや困ったことがあれば、NIUの国際交流センターの方が親身になって対応してくださったので、とても心強かったです。
将来は、外国からの患者さんにも
対応できる薬剤師になりたい。

留学先の大学はもちろん、街角でも私のつたない英語に熱心に耳を傾けて、ジェスチャー交じりで話してくれる人が多く、おかげで日常会話なら何とかしゃべれるようになりました。教会で本場のゴスペルを聴いたり、現地の人に日本語を教えるボランティア活動に参加したりしたことも忘れられない思い出に。将来は、外国からの患者さんにも対応できる薬剤師になるのが夢です。
気軽に参加でき、現地の学生たちと
交流できるバーチャル留学。

(バーチャル留学)
1年次にバーチャル留学に参加しました。授業は留学先の地理や歴史などを学ぶグループ学習が中心。現地の学生がグループリーダーとして話しやすい雰囲気をつくってくれたので、徐々に間違いを気にせず発言できるようになりました。バーチャル留学は気軽に参加でき、現地の学生たちと交流できるところが魅力。まずは英語に慣れ親しむにも最適だと思います。
バーチャル留学で自分の意見を持ち、
伝える力が身についた。

サンマルコス校
(バーチャル留学)
現地の大学の授業をオンラインで受けるバーチャル留学に参加しました。授業はグループディスカッションが中心。毎回意見を求められるため、その場で単語を調べながら、とにかく発言するように心がけた結果、自分から気後れすることなく話せるようになりました。2週間と短期間ながらも自分の意見を持ち、それを伝えるためのいいトレーニングになったと思います。
自分、そして他人の意見を大切に
することが、学びのスタンスに!

サンマルコス校
(バーチャル留学)
バーチャル留学といえども、現地の学生とともにSDGsなど世界が直面している問題について学んだ授業は、とてもリアルで刺激的でした。最初は気後れしましたが、後半になると自分の意見を伝えられるようになり、同時に他人の意見もしっかりと聞けるようになりました。これは、人生のどの場面においても必要な力であり、留学後の私の学びのスタンスになっています。
次は、リアルな留学に挑戦!
得意な空手を世界に広めたい。

サンマルコス校
(バーチャル留学)
バーチャル留学は時差の関係で午前中に行われるため、部活やバイトと両立できると思い、参加しました。最初はヒアリングに苦労しましたが、徐々に聞き取れるようになり、会話も成立するようになると英語の楽しさを実感!次はぜひ、リアルな留学に挑戦したいと思っています。バーチャル留学で知り合った現地の学生たちと再会し、部活の空手を世界に広めるのが夢です。