編入学入試概要入試ガイド
詳細は、必ず募集要項にてご確認ください
人間社会学部(国際観光学科・社会福祉学科)2年次および3年次編入学試験
2023(令和5)年度の2年次および3年次編入学試験の概要です。
詳細は、必ず募集要項にてご確認ください。ただし、社会福祉学科において、既修得科目・単位および希望資格によっては3年次編入を希望する場合も、相当年次編入(2年次)編入になることもあります。
出願前に入試・募集センターにお問い合わせください。
募集人員
※国際観光学科、社会福祉学科ともに2023年度2年次・3年次編入学試験を実施します。
2年次
国際観光学科:若干名
社会福祉学科:若干名
3年次
国際観光学科:30名
社会福祉学科:若干名
試験日程
試験区分 | 出願期間 (必着) |
試験日 | 試験会場 | 合格発表 | 入学手続締切 | |
---|---|---|---|---|---|---|
春季 3年次 編入学 [指定校推薦(専願)を含む] |
第1回 | 2022年 11月1日(火) ▼ 11月14日(月) |
2022年 11月23日(水) |
本学 福岡 |
2022年 12月5日(月) |
1次:2022年12月21日(水) 2次:2023年1月20日(金) |
第2回 | 2022年 12月5日(月) ▼ 12月16日(金) |
2022年 12月23日(金) |
本学 |
2023年 1月6日(金) |
1次:2023年1月20日(金) 2次:2023年2月10日(金) |
|
第3回 | 2023年 1月4日(水) ▼ 1月20日(金) |
2023年 2月4日(土) |
2023年 2月21日(火) |
1次:2023年3月6日(月) 2次:2023年3月13日(月) |
||
第4回 | 2023年 2月13日(月) ▼ 2月24日(金) |
2023年 3月4日(土) |
2023年 3月13日(月) |
一括:2023年3月22日(水) | ||
海外入試 | 中国、韓国で実施予定です。 |
【国際観光学科】選抜方法など
書類審査、小論文(800字)及び面接の総合判定
指定校特別推薦:書類審査、及び面接の総合判定
【2年次編入学 出願資格】
≪邦人≫
次のいずれかに該当する者
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および2023年3月に卒業見込みの者。
- 学士の学位を有する者、および2023年3月までに取得見込みの者。
- 4年制大学に1年以上在学(休学期間を除く)し、31単位以上修得した者、および2023年3月までに修得見込みの者。
- 専修学校の専門課程(専門学校)のうち修業年限が2年以上で、かつ、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の課程を修了者及び2023年3月修了見込みの者。
- 高等学校等の専攻科の課程(修業年限が2年以上であること、その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
≪外国人留学生≫
外国籍を有する者で、日本語による大学の講義が理解でき(日本語能力試験N2合格程度以上)、邦人学生の出願資格のほか、次のいずれかに該当する者。
- 外国において、学校教育(日本において外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における14年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した外国大学日本校の14年課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 外国の大学において、日本の4年制大学に準じる課程に1年以上在学(休学期間を除く)し、31単位以上を修得した者及び2023年3月までに修得見込みの者またはこれに準ずる者。
【3年次編入学 出願資格】
≪邦人≫
次のいずれかに該当する者
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者及び2023年3月に卒業見込みの者。
- 学士の学位を有する者及び2023年3月までに取得見込みの者。
- 4年制大学で2年以上在学(休学期間を除く)し、62単位以上修得した者及び2023年3月までに修得見込みの者。
- 専修学校の専門課程(専門学校)のうち修業年限が2年以上で、かつ、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の課程を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
- 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校を含む。)の専攻科の課程(修業年限が2年以上であること、その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
≪外国人留学生≫
外国籍を有する者で、日本語による大学の講義が理解でき(日本語能力試験N2合格程度以上)、邦人学生の出願資格のほか、次に該当する者。
- 外国において、学校教育(日本において外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における14年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した外国大学日本校の14年課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
≪邦人/指定校特別推薦-長崎短期大学≫
次に該当する者。
- 長崎短期大学を卒業した者及び2023年3月に卒業見込みの者。
- 本学人間社会学部国際観光学科の3年次に編入学を強く希望し、短期大学長より推薦された者。
≪外国人留学生/指定校特別推薦-長崎短期大学≫
学校教育における14年の課程を修了または修了見込みの者で、日本語による大学の講義が理解できる者で(日本語能力試験N2合格程度以上)、かつ次に該当する外国籍の者。
- 長崎短期大学を卒業した者及び2023年3月に卒業見込みの者。
- 本学人間社会学部国際観光学科の3年次に編入学を強く希望し、短期大学長より推薦された者。
≪外国人留学生/指定校特別推薦-海外1大学≫
学校教育における14年の課程を修了または修了見込みの者で、日本語による大学の講義が理解できる者で(日本語能力試験N2合格程度以上)、かつ次に該当する外国籍の者。
- 香港伍倫貢学院を卒業した者及び2023年3月に卒業見込みの者。
- 本学人間社会学部国際観光学科の3年次に編入学を強く希望し、香港伍倫貢学院長より推薦された者。
【社会福祉学科】選抜方法など
書類審査、小論文(800字)及び面接の総合判定
長崎短期大学:書類審査、及び面接の総合判定
【2年次編入学 出願資格】
≪邦人≫
次のいずれかに該当する者
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および2023年3月に卒業見込みの者。
- 学士の学位を有する者、および2023年3月までに取得見込みの者。
- 4年制大学に1年以上在学(休学期間を除く)し、31単位以上修得した者、および2023年3月までに修得見込みの者。
- 専修学校の専門課程(専門学校)のうち修業年限が2年以上で、かつ、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の課程を修了者及び2023年3月修了見込みの者。
- 高等学校等の専攻科の課程(修業年限が2年以上であること、その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
≪外国人留学生≫
外国籍を有する者で、日本語による大学の講義が理解でき(日本語能力試験N2合格程度以上)、邦人学生の出願資格のほか、次のいずれかに該当する者。
- 外国において、学校教育(日本において外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における14年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した外国大学日本校の14年課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 外国の大学において、日本の4年制大学に準じる課程に1年以上在学(休学期間を除く)し、31単位以上を修得した者及び2023年3月までに修得見込みの者またはこれに準ずる者。
【3年次編入学 出願資格】
≪邦人≫
次のいずれかに該当する者
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者及び2023年3月に卒業見込みの者。
- 学士の学位を有する者及び2023年3月までに取得見込みの者。
- 4年制大学で2年以上在学(休学期間を除く)し、62単位以上修得した者及び2023年3月までに修得見込みの者。
- 大学入学資格を有する者で、専修学校の専門課程(専門学校)のうち修業年限が2年以上で、かつ、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の課程を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
- 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校を含む。)の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
≪外国人留学生≫
外国籍を有する者で、日本語による大学の講義が理解でき(日本語能力試験N2合格程度以上)、邦人学生の出願資格のほか、次に該当する者。
- 外国において、学校教育(日本において外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における14年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した外国大学日本校の14年課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。
健康管理学部(健康栄養学科)3年次編入学試験
2023(令和5)年度の3年次編入学試験の概要です。
詳細は、必ず募集要項にてご確認ください。ただし、健康栄養学科において、既修得科目・単位および希望資格によっては相当年次編入(2年次編入)になることもあります。出願前に入試・募集センターにお問い合わせください。
募集人員
健康栄養学科:10名
試験日程
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 試験会場 | 合格発表 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 2022年 11月1日(火) ▼ 11月14日(月) |
2022年 11月23日(水) |
本学 福岡 鹿児島 |
2022年 12月5日(月) |
1次:2022年12月21日(水) 2次:2023年1月20日(金) |
第2回 | 2022年 12月5日(月) ▼ 12月16日(金) |
2022年 12月23日(金) |
本学 | 2023年 1月6日(金) |
1次:2023年1月20日(金) 2次:2023年2月10日(金) |
第3回 | 2023年 1月4日(水) ▼ 1月20日(金) |
2023年 2月4日(土) |
2023年 2月21日(火) |
1次:2023年3月6日(月) 2次:2023年3月13日(月) |
選抜方法など
書類審査、筆記試験及び面接(口頭試問を含む)の総合判定
指定校特別推薦:書類審査、筆記試験及び面接(口頭試問を含む)の総合判定
【出願資格】
≪3年次編入学≫
次のいずれかに該当する者
- 大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者、および2023年3月に卒業見込みの者。
- 学士の学位を有する者、および2023年3月までに取得見込みの者。
- 4年制大学で2年以上在学(休学期間を除く)し、62単位以上修得した者、および2023年3月までに修得見込みの者。
- 専修学校の専門課程(専門学校)のうち修業年限が2年以上で、かつ、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の課程を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
- 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校を含む。)の専攻科の課程(修業年限が2年以上であること、その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者及び2023年3月修了見込みの者。
≪指定校特別推薦-長崎短期大学・他 本学の指定する学校または短期大学≫
- 長崎短期大学地域共生学科食物栄養コースの在籍者で、2023年3月に卒業見込みの者。
- 本学の指定する学校または短期大学を2023年3月に卒業見込みの者。
- 本学健康管理学部健康栄養学科の3年次に編入学を強く希望し、学校長より推薦された者。
試験科目
- 筆記試験
「栄養と健康」の分野より記述式で2問出題。
「社会生活と健康」「人体の構造と機能」「食品と衛生」「栄養の指導」「給食の運営」のそれぞれの分野から択一式で3問ずつ出題(計15問)。 - 面接
薬学部(薬学科)2年次、3年次および4年次編入学試験
2023(令和5)年度の編入学試験の概要です。
詳細は必ず募集要項にてご確認ください。
募集人員
※2023年度2年次・3年次・4年次編入学試験を実施します。
2年次若干名
3年次若干名
4年次若干名
試験日程
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 試験 会場 |
合格発表 | 入学手続締切 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次編入学 | 第1回 | 2023年 2月13日(月) ▼ 2月24日(金) |
2023年 3月4日(土) |
本学 |
2023年 3月13日(月) |
一括:2023年3月22日(水) |
3年次編入学 | 第1回 | |||||
4年次編入学 | 第1回 | 2022年 12月5日(月) ▼ 12月16日(金) |
2022年 12月23日(金) |
2023年 1月6日(金) |
1次:2023年1月20日(金) 2次:2023年2月10日(金) |
|
第2回 | 2023年 2月13日(月) ▼ 2月24日(金) |
2023年 3月4日(土) |
2023年 3月13日(月) |
一括:2023年3月22日(水) |
選抜方法など
2年次書類審査、学力試験、小論文及び面接(口頭試問を含む)の総合判定
3年次書類審査、学力試験及び面接(口頭試問を含む)の総合判定
4年次書類審査、学力試験及び面接(口頭試問を含む)の総合判定
2年次編入学
出願資格
次のいずれかに該当し、かつ編入学後、非喫煙を約束できる者。出願を希望する者は、必ず出願受付開始の2週間前までに、出身大学等から成績証明書または単位修得証明書(履修内容がわかるシラバス等の資料の写しを含む)を取り寄せ、出願書類提出先へ持参又は郵送のうえ、既修得科目及び単位数について相談すること。
- 薬学、医療保険、農学、理学、工学系の大学に1年以上在学(休学期間を除く)し45単位以上修得した者、及び2023年3月までに修得見込みの者。または、同課程の大学を卒業した者、及び2023年3月までに卒業見込みの者。
- 医療系、生命科学系の短期大学または高等専門学校を卒業した者、及び2023年3月までに卒業見込みの者。
※単位認定予定科目が未修得の場合、及び編入学年次への進級要件を満たしていない場合は、編入学を認めないことがある。
選抜方法
学力試験(「化学基礎・化学」【必須】、「生物基礎・生物」又は「物理基礎・物理」から1科目【選択必須】)、小論文、書類審査、面接を総合的に判定して合否を決定する。学力試験は、高等学校の履修範囲より出題する。
(※筆記試験200点、小論文60点、面接40点の300点満点)
3年次編入学
出願資格
次に該当し、かつ編入学後、非喫煙を約束できる者。出願を希望する者は、必ず出願受付開始の2週間前までに、出身大学から成績証明書または単位修得証明書(履修内容がわかるシラバス等の資料の写しを含む)を取り寄せ、出願書類提出先へ持参又は郵送のうえ、既修得科目及び単位数について相談すること。
- 大学薬学部に2年以上在学(休学期間を除く)し86.5単位以上修得した者及び2023年3月までに修得見込みの者。
または、同課程の大学を卒業した者、及び2023年3月までに卒業見込みの者。
※単位認定予定科目が未修得の場合、及び編入学年次への進級要件を満たしていない場合は、下位学年次入学へ切り替えること、または編入学を認めないことがある。
選抜方法
学力試験(基礎薬学科目:化学系薬学・生物系薬学・物理系薬学)、書類審査、面接を総合的に判定して合否を決定する。学力試験範囲は別途指定する。
(※筆記試験200点、面接40点の240点満点)
4年次編入学
出願資格
次に該当し、かつ編入学後、非喫煙を約束できる者。出願を希望する者は、必ず出願受付開始の2週間前までに、出身大学から成績証明書または単位修得証明書(履修内容がわかるシラバス等の資料の写しを含む)を取り寄せ、出願書類提出先へ持参又は郵送のうえ、既修得科目及び単位数について相談すること。
- 大学薬学部に3年以上在学(休学期間を除く)し124単位以上修得した者、及び2023年3月までに修得見込みの者。
または、同課程の大学を卒業した者、及び2023年3月までに卒業見込みの者。
※単位認定予定科目が未修得の場合、及び編入学年次への進級要件を満たしていない場合は、下位学年次入学へ切り替えること、または編入学を認めないことがある。
選抜方法
学力試験(基礎薬学科目:化学系薬学・生物系薬学・物理系薬学)、書類審査、面接を総合的に判定して合否を決定する。
(※筆記試験200点、面接40点の240点満点)
人間社会学部(国際観光学科)秋季編入学
人間社会学部(国際観光学科)秋季 総合型選抜、秋季3年次編入学、秋季2年次編入学は邦人学生・外国人留学生ともに募集する。